UA-166892614-1
C2レベル PR

【オンライン英会話】英語初心者でも確実に上達するコツ3つ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ル・モン
ル・モン
英語初心者でもオンライン英会話で挫折せずに絶対に上達するコツって何だろう?
オンライン英会話を効果的に使うコツは3つ!おすすめの英会話 Cambly も紹介します!
ちぇしゃお
ちぇしゃお

 

こんにちは、映像翻訳者のル・モンです。

 

年明けや春先は「今年こそは英語を話せるようになる!」など、目標を掲げて何かに挑戦したい気分になりますよね。

 

英語の勉強歴は長い、TOEICでも高得点、だけど話せない。。。

 

そんな人に是非おすすめなのが「オンライン英会話」です。

 

日本ではスピーキングに対して苦手意識を持つ人も多いですよね。オンライン英会話でスピーキングが上達すれば、英語に対しての苦手意識をかなり薄めることができます。

 

「英語ができる人=英会話が上手い人」というイメージが根強いからこそ、自分で英語でスムーズなコミュニケーションがとれるようになったと実感できれば、英語がもっと楽しくなりますよね。

 

こんな人におすすめ!

英会話が上手くなりたい!

オンライン英会話に興味がある。

英会話で挫折したことがある。

 

オンライン英会話で失敗せずに確実に上達させるポイントを見ていきます。

【オンライン英会話】英語初心者でも確実に上達するコツ3つ

3tips

オンラインでもリアルでもそうですが、英会話クラスを効果的に利用するにはコツがあります。

 

そこを把握して挑まないと、「通ってる」「クラスを受講している」ことに満足してしまい、実は英会話力が思ったよりも身につかなかったという失敗するリスクがあります。

 

オンライン英会話を使うにあたり、成功するための3つのポイントを考えてみました。

 

① 1日15分はネイティブと話す

② 予習する(英会話のクラス自体を本番ととらえる!)

③ 継続する(連続するとは言っていない!)

 

詳しく見ていきます。

 

1日15分はネイティブと話す

15minutes

英語力、特に4技能別のレベルは個人差があるので、「オンライン英会話」に興味あるけど自分のレベルでついていけるか不安と感じる人もいると思います。

 

現時点でのスピーキング力や語彙力と関係なく、個人的に強く思うことは「英語初心者ほどネイティブと話したほうがいい」です。

 

英語が上手く話せるようになりたい人は、海外の英語スピーカーとコミュニケーションをとったり、自分の意見を発信したいと考えていると思います。

 

だったら最初からネイティブ相手にゼロからでもイチからでもスキルを磨くべきだと思うのです。

 

英語に自信がない人ほとネイティブを相手にした方がいい理由

 

留学や転勤などで海外生活をすると分かると思うのですが、例え英語が話せない状態で現地入りしても、日常会話程度なら比較的早く身につき生活に困ることはありません。

 

それは、生活する中で自然と周りの話すスピードや発音に慣れるからです。そして、自分も相手に分かる発音で話さないとコミュニケーションがとれないので、必然的に「伝わる言葉」しか使わなくなるからです。

 

伝わる言葉 = 正しい発音、スピード感、イントネーション、適切な文法や語彙

 

これは残念ながら日本人同士で身につけようと思っても結構難しいと思います。

 

だからこそ、英語に自信がない人ほど、間違った発音や不明瞭な発音、本来なら通じないけど日本人同士ならなんとなく分かる、のような環境で英会話を身につけるよりも、最初からネイティブ相手に英会話を練習した方が確実に上達します。

 

・発音やイントネーション

・スピード

・色々な英語圏の人と対面でコミュニケーション

 

ネイティブと話すことで、圧倒的に発音やイントネーション、スピード感を体感しながら鍛えることができ「使える&通じる」英会話力が身につきます。

 

英語初心者だから、英語力に自信がないからといって「日本語もできる先生」を探す人もいるようですが個人的にはお勧めしません。

意味を100%理解したいからといって、その都度日本語を交えて解説してもらっても、それはリアルな会話ではありえないことだしね。
ちぇしゃお
ちぇしゃお

 

当然ですが、実際に英語話者と話す時に、映画の字幕のようにいちいち訳文が出てくるわけではありません。

 

途中で「こう言いたいんですけど」や、「今なんて言ったんですか」のように、日本語で聞く癖がつくと英会話力は伸びにくい気がします。英語は英語で聞いて理解する環境に自分を置くことがポイントです。

 

大切なのは「今持っている語彙力や知っている言い回し」を何とか駆使して英語でコミュニケーションを図ること。それを繰り返すことで海外で暮らしているように「必要に駆られて」英会話力が劇的に上達します。

ル・モン
ル・モン
背水の陣を敷くってやつだね。

15分がおススメの理由

 

オンライン英会話では25分クラス~で展開しているところも多いようです。自分の会話練習の目的に合わせてライフスタイルにフィットするならそれでいいと思います。

 

でも、個人的には「短い時間でたくさん」の方が効率がいいと感じるので、英語初心者にはあえて15分くらいをおススメしています。

 

私自身、日本語、英語問わず、初対面の人をはじめ、30分くらい話すのはそれなりに神経を使います(笑)。

たまに長く話すより、少しでも頻繁に話す方が口も耳も「英語の感覚」に慣れるよね。
ちぇしゃお
ちぇしゃお

 

定期的に受講するのであれば、週1~2でもいいのかもしれませんが、それよりも15分を毎日くらいの頻度で受講した方が実は精神的なハードルが下がるような気がします。

 

短い時間なので、例え気分が乗らなくても「とりあえずやっちゃおう」という気になるし、あまり会話が弾まなくても15分ならさほど気まずさもなく、サクッと終わります。

 

会話は沢山練習した方が当然、磨かれます。英語でのプレゼン練習をガッツリしたいなど、明確な目的がある場合は別ですが、英語初心者が少しずつ会話力を磨きたいという場合は、まとまった長めの時間でオンライン英会話を受けるより、15分くらいからスタートすることが気持ち的にも長さ的にも丁度良いのではないかと思います。

 

✓ 英会話を練習するなら初心者こそネイティブを相手にする

✓ 15分は時間的・精神的負担も少ないからおすすめ

✓ 集中して短時間 x 高頻度 で上達する

 

予習する(英会話のクラスを本番と捉える!)

prep

最初の数回は、オンライン英会話そのものや、クラスの流れ、講師との相性などを確認するためにぶっつけ本番で受講してもいいと思います。

 

でも、ある程度、自分の生活に合った受講する日数や時間帯が把握できてきたら、英会話クラス自体を「独学の成果を試す場所」として臨むことをおススメします。

 

受講しているだけでも、リスニング力なども含め英語力は伸びると思いますが、受け身でいるだけではもったいないです。

積極的に会話しよう!
ちぇしゃお
ちぇしゃお

自分からできるだけ会話の主導権を握るつもりで積極的に会話することが大切です。

 

英会話クラスで上達せず失敗する人

 

いくらオンラインで、マンツーマンのクラスだからといっても緊張することもあると思います。勝手がわからない内は講師にお任せしてしまうことも多いでしょう。

 

でも、受け身で講師の流れにだけ任せてしまうと、話す練習をしたいのにいつの間にか聞くことがメインのクラスになってしまう可能性があります。

 

英会話を習っている割に上達せず失敗する人はこのようなタイプがいます。

間違えることを極端に嫌い、口数が少なくなってしまう。

英会話を上達するための明確な目標がない。

何言っていいか分からないし、間違えるのは嫌だからといって、講師の話に適当に相槌を打ち、質問に短く(単語だけなど)答えるだけで、実は極端に英語を話していない人がいます。

その場の雰囲気だけで会話をしているような錯覚に陥ってしまうパターンです。

 

そして、漠然と英会話が上手くなりたいと考えている人の中には、講師が何とかしてくれるかのような他力本願が過ぎる(笑)人もいるものです。

 

講師からしてみれば、受講者には間違ってもいいから、言葉を発してくれないとその人のレベルも、何を強化していいのかもくみ取るのは難しいはずです。

そもそも、会話のキャッチボールをしないなら動画配信でもいいわけだし。。。
ちぇしゃお
ちぇしゃお

 

せっかく英会話のクラスにお金を払っているのに、これでは正直コスパが悪すぎます。英会話を上達させるためには、積極的に話すことを意識することが大事です。当たり前のことですが、意外にできていないで受け身になっている人もいるのです。

 

クラス受講前に予習・復習でコスパをあげる

 

15分、30分、1時間でもその限られたクラス時間の中で最大限にパフォーマンスを生かすにはクラスを本番として捉え、クラス外の時間で予習・復習した内容をそこで試し、フィードバックをもらうことだと思います。

 

何を話していいか分からず、時間だけが何となく過ぎてしまった。。。

話したいトピックがあったのに、単語が浮かばずに上手く会話を広げられなかった。。。

 

このようなタイムロスは事前に軽く話題を決めておく、その話題で自分が話すために必要な語彙は最低限チェックしておく、というような予習をすることで防げます。

以前のクラスの中で分からないことがあったり、新たに疑問が浮かんだら放置しないで聞いてみよう。
ちぇしゃお
ちぇしゃお

 

クラス受講後は内容をざっとおさらいして、理解できなかったことや新たに疑問に思ったことはないか確認することも大切です。

 

クラスを受けっぱなしにするのではなく、積極的に参画できるように自分ひとりでも磨けるところは勉強し、相手が必要な「会話する時間」はそれだけに集中できるようにしましょう。

✓ 話題に困らないようスモールトークを用意(自己紹介、趣味、家族、仕事etc)

✓ トピックに必要だと思う語彙は事前にチェックしておく

 

継続する(連続するとは言っていない!)

keep up

会話力は一日やそこらでバツグンに上達するものではありません。やっぱり、練習がモノをいいますよね。そのためには「継続すること」が重要になってきます。

 

オンライン英会話も初めてすぐはモチベーションも高く、受講もスムーズに数をこなすことができると思います。

 

でも、仕事が忙しくなったり、たまたま受講しない日が続いたりすると、気が付いたら1か月経っていた。。。なんてこともあるかもしれません。

無理なく続けられるようにルーティン化できないと、しんどくなるからね。
ちぇしゃお
ちぇしゃお

 

モチベーションが下がってしまい、お金も無駄になるから一旦やめておこう。そう考えるようになるのも自然です。

 

そもそも母国語以外の言語を習うということは、脳を刺激することなので良いことも多いですが、反面、しんどいことも確かです。

 

ここで大切なのは、継続するということは決して「連続してずっと」やることである必要はないということ。

 

休んでもいいと思います。自分のペースで、また戻って長く続けることが言語習得には大切なんです。

✓ 英会話スキルも継続することで磨かれる

✓ 自然な形でルーティン化することを目指そう

 

おススメのオンライン英会話【Cambly】

my fav

私もオンライン英会話を利用しています。

 

Cambly (キャンブリー)という色々な英語圏のネイティブ講師と会話ができる英会話です。



私がオンライン英会話をCamblyで始めた理由は3つあります。

 

ル・モン
ル・モン
理由①

 

単純に英語をもっと気軽に話したくなる時があったからです。

友人や仕事関係の人とのコミュニケーションはメールやメッセが多くなり、英語を書くことはあっても会話していないと気づき、色々オンライン英会話を探した時にCamblyが体験して一番しっくりきたので決めました。

 

ル・モン
ル・モン
理由②

 

Camblyには色々な英語圏の講師が充実しているからです。イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアをはじめとしたネイティブでジェンダーや年齢も様々な人がいます。

 

私はイギリス北部のイントネーションで男性の太い声だと聴きとりにくい時があります。

 

仕事で通訳をすることもあるので、色々な英語に触れるにはとても有効なシステムで、手軽に色々な講師と24時間いつでもクラスを受講できる利便性は他の英会話に比べてもあまりないのではないかなと気に入っています。

 

メキシコ在住だったり色々な国で活躍している講師も多いので、その国のちょっとしたローカルなことを会話がてらに聞くのも仕事のリサーチになるし、単純に楽しいです。

 

ル・モン
ル・モン
理由③

自分にとってルーティン化し、継続しやすい「15分」のコースがあったからです。

 

他の英会話は25分などはありましたが、個人的に前半で触れたように「気軽に、短く、頻繁に」オンライン英会話をとりれるほうが効率的だと考えていたので丁度よかったのです。

 

そして、私はC2レベルを目指しているのでIELTSやCPEなどの英語試験を受験する予定です。

英語試験のスピーキング(面接)は、大体15分くらいを目安にしているところも多く、本番のように練習できる環境も作れると思ったからです。

Camblyではもちろんフリートークもできますが、IELTSをはじめとしたプログラムも充実しているので、英語のスピーキング試験を前提に会話練習をする人にはおすすめです。

Camblyのメリット・デメリット

 

私がこの英会話に決めた理由がCamblyのほぼすべての特徴にメリットを感じたからです。

 

メリット

・様々な英語圏ネイティブが充実(アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアその他)で色々なアクセントに触れることができる。

・24時間対応可能(世界中に講師がいるので時差を気にせずアクセスできる)

・自分に合ったプランを選択できる(週1回15分~週7回120分まで)

・無料オンライン教材・カリキュラムあり(IELTSなどの試験対策や、初心者用の会話クラスなど)

・レッスン録画機能・チャットシステムあり(録画を見て復習できる、チャットで講師に質問可能)

・日本語のサポートや学習アドバイスあり

・アプリやサイトで利用可能(色んなデバイスでどこでもアクセス可)

 

使用していて、特に不便を感じたことが今のところないのですが、しいて言うなら以下の点です。

 

デメリット

予約した講師が都合が悪いとドタキャンされることもある。

・人気の講師は予約が埋まっている。

 

講師も都合があるので当たり前ですよね(笑)。ただ、この講師じゃなきゃダメだ!と決めつけるよりも、色々な講師とレッスンしてみて相性が良い講師を何人も見つけることでカバーできます。

 

仮にドタキャンされたとしても、その場ですぐにフリーの講師を見つけることができるので特に困ったことは1度もありません。

 

IELTSなど、特定の試験対策にはそれなりに経験したことがある講師がいいと思うので、フリートークするならこの先生とこの先生、試験対策ならあの先生とあの先生、というようにカテゴリーやトピックによってたくさんの講師と会話することがおススメです。

 

英語初心者におススメのカリキュラム

 

Camblyでは無料のカリキュラムも充実しています。

1カリキュラムは10レッスン。登録をしておくと、次に自分がレッスンを受ける時に1レッスンずつ消化できるようになっています。(もちろん、講師が変わっても自分が今日はフリートークにしたい、などのリクエストを出さない限り、そのカリキュラムを優先してくれます)

 

初心者におススメなのは、English Conversation シリーズの「101」と「102」です。

 

「完全初心者のための優しいレッスン」として、最近新たに加わったカリキュラム「102」の内容でまずは自分の英会話力がどれくらいなのか、体験してみるといいと思います。

 

English Conversation 102のトピック

・お元気ですか?などの挨拶

・~について聞いたことがありますか?

・趣味は何ですか?

・何を学びたいですか?

・天気の話

・気持ちを表す

・次は何が起こる?

自分のことを話したり、基礎的な表現が学べるように組み込まれています。

 

コースによっては、事前にクラスで使うスライドを見れるので、事前に何を言うか予習できます。

 

その他コースの詳細はコチラから確認できます → Camblyコースを探す

 

Camblyの料金プラン

 

料金プランは「レッスン時間」、「週当たりの日数」、「学習期間」の組み合わせでシュミレーションできます。

 

例えば、1回30分のレッスンを、週3日、1か月間だけ受講する場合は¥14,390。

でも、同じ内容で3か月間、12か月間受講すると期間に応じて割引が適用されます。

 

1回30分、週3日、3か月だと15%オフで ¥12,231/月

1回30分、週3日、12か月だと35%オフで ¥9,354/月

料金シュミレーションはこちらからどうぞ→ Cambly 料金プラン

 

ル・モン
ル・モン
ル・モンのプランは1回15分♪

ちなみに、私は1日15分、週5回、12か月のプランをサブスク中です。

普通の英会話スクールでも月謝1万くらいはかかるところが多いので、質と利便性を考えてもコスパもいいし、いい投資だと思っています。

 

まとめ:【オンライン英会話】英語初心者でも確実に上達するコツ3つ

enjoy

オンライン英会話で失敗せず、確実に上達したいなら押さえておくべきポイントは3つ。

① 1日15分はネイティブと話す

② 予習する(英会話のクラス自体を本番ととらえる!)

③ 継続する(連続するとは言っていない!)

英語が話せるようになりたいなら、実際に英語ネイティブと話して磨くのが一番です。

Camblyのシステムだと上記の3つは実行しやすいのでおすすめです。(経験談)

予習・復習にぴったりの録画機能やカリキュラムも充実しています。

 

この春、オンライン英会話を始めてみようかなという方、1年間はちょっと英語を頑張ってみようという方は是非Camblyをチェックしてみてくださいね~



ル・モン
ル・モン
継続して会話力を磨くチャンスだね♪

 

【英語独学】スピーキングが劇的に上達する通訳訓練4つ英語を話せるようになるには「通訳訓練」が有効です。独学でも取り入れることで飛躍的にアウトプット力を磨くことができます。独学にぴったりのおすすめ書籍も紹介。...

 

 

cityscape
【英語発音練習】3タイプ別スピーキング苦手克服法英会話が上手くなるコツをタイプ別に解説。「ペラペラ」って具体的にどういうこと?語彙力や文法知識だけではない、ちょっとしたポイントを押さえるだけでもスムーズなコミュニケーションがとれます。...

 

 

 

こちらの記事もおすすめ!